複数辞典一括検索+

かけ‐おち【駆落ち・駈落ち】🔗🔉

かけ‐おち駆落ち・駈落ち】 ①ひそかに逃げて、ゆくえをくらますこと。特に武士が戦に負けて逃げること。甲陽軍鑑12「御家中より―の人一人もなし」 ②(「欠落」と書く)江戸時代、庶民が他郷へ逃げ失せること。今の法律用語の「失踪しっそう」と同意に用いた。走り。逐電ちくてん。出奔しゅっぽん→逃散ちょうさん。 ③恋しあう男女が連れ立ってひそかに他の地へ逃亡すること。泉鏡花、愛と婚姻「情死、―、勘当等、これ皆愛の分弁ぶんべんたり」 ⇒かけおち‐もの【駆落ち者】

けつ‐らく【欠落】🔗🔉

けつ‐らく欠落】 かけおちること。あるべきものが抜けていること。また、そのもの。

広辞苑欠落で始まるの検索結果 1-2