複数辞典一括検索+
せい‐ぎ【正義】🔗⭐🔉
せい‐ぎ【正義】
①[荀子正名]正しいすじみち。人がふみ行うべき正しい道。「―を貫く」
②[漢書律暦志上]正しい意義または注解。「尚書―」
③(justice)
㋐社会全体の幸福を保障する秩序を実現し維持すること。プラトンは国家の各成員がそれぞれの責務を果たし、国家全体として調和があることを正義とし、アリストテレスは能力に応じた公平な分配を正義とした。近代では社会の成員の自由と平等が正義の観念の中心となり、自由主義的民主主義社会は各人の法的な平等を実現した。これを単に形式的なものと見るマルクス主義は、真の正義は社会主義によって初めて実現されると主張する。現代ではロールズが社会契約説に基づき、基本的自由と不平等の是正とを軸とした「公正としての正義」を提唱。武者小路実篤、荒野「愛なき―は恐るべし、同情なき―は呪ふべき哉」
㋑社会の正義にかなった行為をなしうるような個人の徳性。
⇒せいぎ‐かん【正義感】
⇒せいぎ‐かん【正義漢】
せいぎ‐かん【正義感】🔗⭐🔉
せいぎ‐かん【正義感】
正義を重んずる気持。「―に燃える」「―が強い」
⇒せい‐ぎ【正義】
せいぎ‐かん【正義漢】🔗⭐🔉
せいぎ‐かん【正義漢】
自分が正義と信じることを通そうとする男。
⇒せい‐ぎ【正義】
広辞苑に「正義」で始まるの検索結果 1-3。