複数辞典一括検索+

おさ‐むし【筬虫・歩行虫】ヲサ‥🔗🔉

おさ‐むし筬虫・歩行虫ヲサ‥ ①オサムシ科のうちオサムシ亜科に属する、比較的大形の甲虫類の総称。体は細長く、筬に似る。大多数の種は後翅がなく飛行不能のため、地域分化が著しい。成虫、幼虫ともに肉食。美麗種や体形の変わったものが多い。オオオサムシ・アオオサムシ・マイマイカブリなど。→ごみむし。 アオオサムシ 撮影:海野和男 ②ヤスデの古名。 ③ワラジムシの異称。

ごみ‐むし【芥虫・歩行虫】🔗🔉

ごみ‐むし芥虫・歩行虫】 オサムシ科のうち、オサムシ類以外の甲虫の総称。体は長楕円形で、多くは黒褐色、光沢がある。石やごみなどの下に多く、肉食性。日本に1000種以上が分布。その一種のゴミムシは、体長約13ミリメートル、黒色で光沢がにぶい。草むらの中、石の下などに多く、夜行性。 ごみむし

広辞苑歩行虫で始まるの検索結果 1-2