複数辞典一括検索+
きざ‐きざ【刻刻・段段】🔗⭐🔉
きざ‐きざ【刻刻・段段】
①(→)「ぎざぎざ」に同じ。
②ずたずたに切るさま。
きだ‐きだ【段段・寸】🔗⭐🔉
きだ‐きだ【段段・寸】
こまかくきだをつけたさま。また、細かに切りきざむさま。きざきざ。欽明紀「情こころの―暁さとし示す」
だん‐だん【段段】🔗⭐🔉
だん‐だん【段段】
[一]〔名〕
①だん。多くの段をきざんだもの。階段。「石の―」
②次第。箇条箇条。かどかど。狂言、鴈雁金「只今の―申上げたれば」
③多くのきざみがついたさま。また、きれぎれ。栂尾明恵上人伝記上「身肉―に切られて散在せり」
④かずかず。いろいろ。浄瑠璃、堀川波鼓「是には言訳―あり」
[二]〔副〕
順をおって。しだいしだいに。浄瑠璃、丹波与作待夜の小室節「与作殿は―に奏者役番頭千三百石までお取立」。「―と明るくなる」「―出来るようになる」
[三]〔感〕
(京都の遊里語から)ありがとう。
⇒だんだん‐おどし【段段縅】
⇒だんだん‐ばたけ【段段畑】
だんだん‐おどし【段段縅】‥ヲドシ🔗⭐🔉
だんだん‐おどし【段段縅】‥ヲドシ
(→)「いろいろおどし(色色縅)」に同じ。
⇒だん‐だん【段段】
だんだん‐ばたけ【段段畑】🔗⭐🔉
だんだん‐ばたけ【段段畑】
山腹などの傾斜地に、段を設けるように作った畑。
段々畑(福井)
撮影:山梨勝弘
⇒だん‐だん【段段】

広辞苑に「段段」で始まるの検索結果 1-5。