複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざみなせ‐さんぎん【水無瀬三吟】🔗⭐🔉みなせ‐さんぎん【水無瀬三吟】 百韻連歌。1巻。長享2年(1488)正月、水無瀬宮の法楽ほうらくの連歌として宗祇・肖柏・宗長の三人が詠んだ三吟百韻。発句に「何人なにひと」を賦した賦物ふしものの連歌で、百韻連歌の典型といわれる。水無瀬三吟何人百韻。 →文献資料[水無瀬三吟] ⇒みなせ【水無瀬】 広辞苑に「水無瀬三吟」で始まるの検索結果 1-1。