複数辞典一括検索+
すい‐うん【水雲】🔗⭐🔉
すい‐うん【水雲】
①水と雲。大自然。
②流水行雲の間にさすらうこと。また、行脚あんぎゃの僧。雲水。鹿島紀行「ともなふ人ふたり。浪客の士ひとり、ひとりは―の僧」
⇒すいうん‐し【水雲紙】
すいうん‐し【水雲紙】🔗⭐🔉
すいうん‐し【水雲紙】
(→)「漉返すきがえし」に同じ。
⇒すい‐うん【水雲】
もずく【水雲・海蘊】モヅク🔗⭐🔉
もずく【水雲・海蘊】モヅク
海産の一年生褐藻。ナガマツモ目ナガマツモ科の一種。体は糸状で、甚だしく分岐し、褐色、滑らかで粘り気がある。静かな内湾のホンダワラ類に着生。酢の物として賞味。同類にオキナワモズク(沖縄で「すぬい」)・フトモズクなどがある。もぞく。もぞこ。もうぞこ。もくず。〈[季]春〉。〈倭名類聚鈔17〉
広辞苑に「水雲」で始まるの検索結果 1-3。