複数辞典一括検索+

もとめ【求め】🔗🔉

もとめ求め】 ①求めること。 ②請うこと。望むこと。請求。注文。浮世草子、好色万金丹「よろづ―に応じ心に叶はぬといふ事なく」 ③買うこと。「お―の品」

もとめ‐て【求めて】🔗🔉

もとめ‐て求めて】 〔副〕 みずから進んで。すき好んで。わざわざ。「―禍を招く」 ○求めよさらば与えられんもとめよさらばあたえられん (新約聖書のマタイ伝7章から)ただ神に祈れば正しい信仰が与えられるだろう。転じて、与えられるのを怠惰に待つのではなく、自ら求める姿勢が必要だという意。 ⇒もと・める【求める】

○求めよさらば与えられんもとめよさらばあたえられん🔗🔉

○求めよさらば与えられんもとめよさらばあたえられん (新約聖書のマタイ伝7章から)ただ神に祈れば正しい信仰が与えられるだろう。転じて、与えられるのを怠惰に待つのではなく、自ら求める姿勢が必要だという意。 ⇒もと・める【求める】 もと・める求める】 〔他下一〕[文]もと・む(下二) 希望するものに向かって、その本もとをたぐって行って手に入れようとする意。 ①手に入れようとして探す。尋ねさぐる。仏足石歌「この御足跡みあとを尋ね―・めて善き人のいます国には我も参まいてむ」。万葉集5「竜の馬も我は―・めむ」。「解決の手がかりを―・める」「職を―・める」 ②ほしがる。請う。望んで手に入れる。万葉集12「我がせこが―・むる乳母おもに行かましものを」。源氏物語東屋「大臣の位を―・めむと思し願ひて」。徒然草「利を―・めん人」 ③他に対して要求する。「謝罪を―・める」 ④自分から招く。呼びよせる。誘い出す。徒然草「薬を飲みて汗を―・むるには」。「自分で―・めた不幸」 ⑤買う。あがなう。狂言、鎧「まづ都へ上り鎧を―・めて参らうと存ずる」。「デパートで―・めた品」 ⇒求めよさらば与えられん もとも最も・尤も】 〔副〕 第一にすぐれて。もっとも。万葉集11「―今こそ恋はすべなき」

もと・める【求める】🔗🔉

もと・める求める】 〔他下一〕[文]もと・む(下二) 希望するものに向かって、その本もとをたぐって行って手に入れようとする意。 ①手に入れようとして探す。尋ねさぐる。仏足石歌「この御足跡みあとを尋ね―・めて善き人のいます国には我も参まいてむ」。万葉集5「竜の馬も我は―・めむ」。「解決の手がかりを―・める」「職を―・める」 ②ほしがる。請う。望んで手に入れる。万葉集12「我がせこが―・むる乳母おもに行かましものを」。源氏物語東屋「大臣の位を―・めむと思し願ひて」。徒然草「利を―・めん人」 ③他に対して要求する。「謝罪を―・める」 ④自分から招く。呼びよせる。誘い出す。徒然草「薬を飲みて汗を―・むるには」。「自分で―・めた不幸」 ⑤買う。あがなう。狂言、鎧「まづ都へ上り鎧を―・めて参らうと存ずる」。「デパートで―・めた品」 ⇒求めよさらば与えられん

広辞苑求めで始まるの検索結果 1-4