複数辞典一括検索+

ほっけん【法顕】🔗🔉

ほっけん法顕】 東晋の僧。平陽の人。399年同学の僧4人と律の不完全を嘆いて長安を発し、苦難の旅を続けインドに入る。3年滞在して梵語・梵文を学び、前後14年の旅をして一人無事に帰り、「大般涅槃経だいはつねはんぎょう」「摩訶僧祇律」などを漢訳。(339?〜420?) ⇒ほっけん‐でん【法顕伝】

ほっけん‐でん【法顕伝】🔗🔉

ほっけん‐でん法顕伝】 「仏国記」の別称。 ⇒ほっけん【法顕】

広辞苑法顕で始まるの検索結果 1-2