複数辞典一括検索+

はし【波斯】🔗🔉

はし波斯】 ①中国におけるペルシアの古称。波斯国。 ②日本で、マレー半島地方の古称。

はし‐こく【波斯国】🔗🔉

はし‐こく波斯国⇒はし(波斯)1

はしのく【波斯匿】🔗🔉

はしのく波斯匿】 (梵語Prasenajit)釈尊と同時代の中インド、コーサラ国王。舎衛しゃえ城に都し仏教を保護した。プラセーナジット。

ハルシャ‐がわ【波斯革】‥ガハ🔗🔉

ハルシャ‐がわ波斯革‥ガハ オランダ人が桃山時代にペルシアから舶載したという染革。色は黒・黄・紅・緑・赭あかなど。多く巾着きんちゃくなどをつくる。ペルシア革。五色革。 ⇒ハルシャ【波斯】

ハルシャ‐ぎく【波斯菊・春車菊】🔗🔉

ハルシャ‐ぎく波斯菊・春車菊】 キク科の一年草。北アメリカ原産の観賞用植物。高さ50センチメートル以上。葉は羽状に裂け、裂片は狭長。よく分枝し、夏、細長い花柄にコスモスに似た頭状花を多くつける。周辺は鮮黄色、花心は濃赤褐色。園芸品種があり、花壇などに栽培。孔雀草。蛇の目草。 ハルシャギク 提供:OPO ⇒ハルシャ【波斯】

ペルシア【Persia・波斯】🔗🔉

ペルシアPersia・波斯】 (イラン南西部の古代地名パールサPārsaに由来)イランの旧称。アケメネス朝・ササン朝・サファヴィー朝・カージャール朝などを経て、1935年パフレヴィー朝が国号をイランと改めた。→イラン⇒ペルシア‐がわ【ペルシア革】 ⇒ペルシア‐ご【ペルシア語】 ⇒ペルシア‐せんそう【ペルシア戦争】 ⇒ペルシア‐ねこ【ペルシア猫】 ⇒ペルシア‐わん【ペルシア湾】

広辞苑波斯で始まるの検索結果 1-7