複数辞典一括検索+
せん‐たく【洗濯】🔗⭐🔉
せん‐たく【洗濯】
(センダクとも)
①衣類などの汚れを洗ってきれいにすること。洗いすすぎ。日葡辞書「センダク」
②心にたまったつらい思いを忘れ去り、さっぱりした気持になること。浮世床初「命の―」
⇒せんたく‐いた【洗濯板】
⇒せんたく‐き【洗濯機】
⇒せんたく‐せっけん【洗濯石鹸】
⇒せんたく‐ソーダ【洗濯ソーダ】
⇒せんたく‐ばさみ【洗濯挟み】
⇒せんたく‐もの【洗濯物】
⇒せんだく‐わたし【洗濯渡し】
せんたく‐いた【洗濯板】🔗⭐🔉
せんたく‐いた【洗濯板】
衣類などの洗濯に用いる、刻み目のある板。
洗濯板
⇒せん‐たく【洗濯】

せんたく‐き【洗濯機】🔗⭐🔉
せんたく‐き【洗濯機】
洗濯に用いる機械。普通、電気洗濯機のこと。
⇒せん‐たく【洗濯】
せんたく‐せっけん【洗濯石鹸】‥セキ‥🔗⭐🔉
せんたく‐せっけん【洗濯石鹸】‥セキ‥
洗濯に用いる石鹸。
⇒せん‐たく【洗濯】
せんたく‐ソーダ【洗濯ソーダ】🔗⭐🔉
せんたく‐ソーダ【洗濯ソーダ】
洗濯に用いるアルカリ。炭酸ナトリウム、またはこれに炭酸水素ナトリウムを加えてアルカリ性を弱めたもの。
⇒せん‐たく【洗濯】
せんたく‐ばさみ【洗濯挟み】🔗⭐🔉
せんたく‐ばさみ【洗濯挟み】
洗濯物を干す時に、風に飛ばされたり落ちたりしないように、挟んでとめる器具。
⇒せん‐たく【洗濯】
せんたく‐もの【洗濯物】🔗⭐🔉
せんたく‐もの【洗濯物】
衣服などのよごれて洗濯を要するもの。また、洗濯したもの。浄瑠璃、傾城反魂香「店はいそがし、―はつかへる」
⇒せん‐たく【洗濯】
せんだく‐わたし【洗濯渡し】🔗⭐🔉
せんだく‐わたし【洗濯渡し】
(東北地方でセンダクとは衣類の意)嫁が衣類一切の世話を姑から任されること。→主婦権
⇒せん‐たく【洗濯】
○然諾を重んずぜんだくをおもんず
一度引き受けたことは、約束を重んじて必ずこれをなしとげる。
⇒ぜん‐だく【然諾】
広辞苑に「洗濯」で始まるの検索結果 1-9。