複数辞典一括検索+

りゅうつう‐かくめい【流通革命】リウ‥🔗🔉

りゅうつう‐かくめい流通革命リウ‥ 画期的な小売新業態の普及によって、小売業全体のあり方が急激かつ根本的に変わること。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐かへい【流通貨幣】リウ‥クワ‥🔗🔉

りゅうつう‐かへい流通貨幣リウ‥クワ‥ 世間に流通する貨幣。通貨。また、家計および企業が保有する貨幣。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐きこう【流通機構】リウ‥🔗🔉

りゅうつう‐きこう流通機構リウ‥ 生産物が生産者から、さまざまな経路をへて消費者にわたる社会的流通の機構の全体。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐けいざい【流通経済】リウ‥🔗🔉

りゅうつう‐けいざい流通経済リウ‥ 財貨が移転することによって営まれる経済。自給自足の経済に対して、商品交換を基礎とする経済組織。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐さんぎょう【流通産業】リウ‥ゲフ🔗🔉

りゅうつう‐さんぎょう流通産業リウ‥ゲフ 生産者と消費者との中間にあって、仲介的な役割を担う産業。卸売業・小売業・運輸業・倉庫業など。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐しじょう【流通市場】リウ‥ヂヤウ🔗🔉

りゅうつう‐しじょう流通市場リウ‥ヂヤウ 既発行有価証券の売買が行われる市場。現物市場では金融商品取引所取引・店頭取引の形態がある。また、債券・株式の先物取引市場も含まれる。→発行市場⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐しほん【流通資本】リウ‥🔗🔉

りゅうつう‐しほん流通資本リウ‥ (capital in circulation)商品資本・貨幣資本として流通する資本。↔生産資本。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐しゅだん【流通手段】リウ‥🔗🔉

りゅうつう‐しゅだん流通手段リウ‥ 商品の交換を媒介する貨幣の機能。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐しょうけん【流通証券】リウ‥🔗🔉

りゅうつう‐しょうけん流通証券リウ‥ 有価証券の一種。譲渡に簡易な方法を認めて流通を容易にしていることからの名。 ⇒りゅう‐つう【流通】

りゅうつう‐ぜい【流通税】リウ‥🔗🔉

りゅうつう‐ぜい流通税リウ‥ 財の取引または移転があった時に課する税。取引税・印紙税・登録税の類。 ⇒りゅう‐つう【流通】

る‐ずう【流通】‥ヅウ🔗🔉

る‐ずう流通‥ヅウ (ルツウとも) ①水の流れるように広く行われること。諸方にゆきわたること。 ②物事によく通じていること。 ⇒るずう‐ぶん【流通分】

るずう‐ぶん【流通分】‥ヅウ‥🔗🔉

るずう‐ぶん流通分‥ヅウ‥ 〔仏〕経典の最後に、その法を後世に流布伝持するため弟子に与えることなどを記し、全体を結んだ部分。 ⇒る‐ずう【流通】

広辞苑流通で始まるの検索結果 1-13