複数辞典一括検索+

す‐どり【渚鳥・洲鳥】🔗🔉

す‐どり渚鳥・洲鳥】 ①洲にいる鳥。シギ・チドリの類。万葉集17「射水川みなとの―朝凪ぎに潟に求食あさりし」 ②ミサゴの異称。

なぎさ【渚・汀】🔗🔉

なぎさ渚・汀】 川・海・湖などの波の打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。万葉集7「三尾の勝野の―し思ほゆ」

みぎわ【汀・渚】‥ギハ🔗🔉

みぎわ汀・渚‥ギハ (「水際みぎわ」の意)陸地の、水に接する所。みずぎわ。なぎさ。土佐日記「―のみこそ濡れまさりけれ」 ⇒みぎわ‐せん【汀線】 ⇒みぎわ‐まさり【汀優り】 ⇒汀まさる

[漢]渚🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部8画/11画/人名/2977・3D6D〕 [] 字形 〔水(氵・氺)部9画/12画〕 〔音〕ショ(呉)(漢) 〔訓〕なぎさ [意味] 波打ちぎわ。なぎさ。みぎわ。「汀渚ていしょ」 [解字] 形声。「水」+音符「者」(=集まる)。水中に土砂が集まってできたなかすの意。転じて、なぎさ。

広辞苑で始まるの検索結果 1-4