複数辞典一括検索+
じょく‐しゅ【濁酒】ヂヨク‥🔗⭐🔉
じょく‐しゅ【濁酒】ヂヨク‥
⇒だくしゅ。〈伊呂波字類抄〉
だく‐しゅ【濁酒】🔗⭐🔉
だく‐しゅ【濁酒】
日本酒の一種。発酵後、醪もろみをしぼらないもの。麹こうじや米がまじって白濁している。にごりざけ。どぶろく。しろうま。↔清酒
どぶろく【濁醪・濁酒】🔗⭐🔉
どぶろく【濁醪・濁酒】
滓かすを漉し取らない日本酒。にごりざけ。もろみざけ。だくしゅ。しろうま。〈[季]秋〉。国木田独歩、窮死「余程都合の可いい日でないと白馬どぶろくも碌々は飲めない仲間らしい」
にごり‐ざけ【濁り酒】🔗⭐🔉
にごり‐ざけ【濁り酒】
①糟かすをこさないで、白く濁っている酒。だくしゅ。どぶろく。にごり。〈[季]秋〉。島崎藤村、小諸なる古城のほとり「―濁れる飲みて、草枕しばし慰む」
②酒の謙譲語。粗酒。
⇒にごり【濁り】
広辞苑に「濁酒」で始まるの検索結果 1-4。