複数辞典一括検索+![]()
![]()
む‐たい【無代・無体・無台】🔗⭐🔉
む‐たい【無代・無体・無台】
(中世ではムダイとも)
①ないがしろにすること。あなどること。源平盛衰記24「誰か仏法を―にし逆罪を相招く」
②むだにすること。源平盛衰記26「起請に恐れば、日頃の本意―なるべし」
③無理。無法。浄瑠璃、国性爺合戦「韃靼国だったんこくより―の難義をいひかけ」。「―な要求」「無理―」
④㋐(「無体」と書く)形体のないこと。
㋑〔仏〕実体のないもの。↔有体うたい。
⇒むたい‐ざいさんけん【無体財産権】
⇒むたい‐ぜめ【無体攻め】
⇒むたい‐ぶつ【無体物】
む‐だい【無代】🔗⭐🔉
む‐だい【無代】
代金のいらないこと。無料。ただ。ろは。「―進呈」
広辞苑に「無代」で始まるの検索結果 1-2。