複数辞典一括検索+

はんざい‐がく【犯罪学】🔗🔉

はんざい‐がく犯罪学】 (criminology)犯罪の原因やその遂行過程についての法則性の発見、犯罪抑止についての施策を対象とする学問。精神医学・犯罪心理学・犯罪社会学・刑罰学などから成る。刑事学。犯罪科学。 ⇒はん‐ざい【犯罪】

はんざい‐しゃ【犯罪者】🔗🔉

はんざい‐しゃ犯罪者】 罪を犯した者。犯人。 ⇒はん‐ざい【犯罪】

はんざい‐しゃかいがく【犯罪社会学】‥クワイ‥🔗🔉

はんざい‐しゃかいがく犯罪社会学‥クワイ‥ 犯罪を社会現象としてとらえ、その観察・分析を通じて社会そのものを理解しようとする社会学。また、犯罪と社会との相関関係を取り扱う学問。刑事社会学。 ⇒はん‐ざい【犯罪】

はんざい‐しんりがく【犯罪心理学】🔗🔉

はんざい‐しんりがく犯罪心理学】 犯罪および犯罪者について研究する心理学の一分野。犯行の心理、犯罪者の性格・パーソナリティー・気質、証言、犯罪捜査、矯正の問題などを扱う。 ⇒はん‐ざい【犯罪】

はんざい‐そうさ‐きはん【犯罪捜査規範】‥サウ‥🔗🔉

はんざい‐そうさ‐きはん犯罪捜査規範‥サウ‥ 警察官が犯罪の捜査を行うにあたって守るべき心構え、捜査の方法、手続等を定めた国家公安委員会規則。 ⇒はん‐ざい【犯罪】

はんざい‐ひがいしゃ‐ほご‐ほう【犯罪被害者保護法】‥ハフ🔗🔉

はんざい‐ひがいしゃ‐ほご‐ほう犯罪被害者保護法‥ハフ 犯罪被害者による公判手続の優先傍聴、公判記録の閲覧・謄写等について定めた法律。2000年制定。 ⇒はん‐ざい【犯罪】

はんざい‐ひがいしゃ‐ほしょう‐ほう【犯罪被害者補償法】‥シヤウハフ🔗🔉

はんざい‐ひがいしゃ‐ほしょう‐ほう犯罪被害者補償法‥シヤウハフ 犯罪行為により死亡した者の遺族または障害をうけた者に対し、国が犯罪被害者等給付金を支給することを規定した法律。1980年制定。2002年に「犯罪被害者等給付金の支給等に関する法律」に改称。 ⇒はん‐ざい【犯罪】

広辞苑犯罪で始まるの検索結果 1-8