複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ○狐を馬に乗せたようきつねをうまにのせたよう🔗⭐🔉○狐を馬に乗せたようきつねをうまにのせたよう ①ぐらぐらとして落着きのないさま。 ②言うことの信じがたいさま。 ⇒きつね【狐】 きっ‐ぱ【切刃】 (キリハの転)刀の刃の部分。 ⇒切刃を回す ぎっぱ (リッパ(立派)の訛か)いかめしいさま。みごとなさま。浮世風呂2「―な男が云うてぢやが」 きっ‐ぱし【切っ端】 ある物の一部。かたわれ。きれはし。 きっぱり 言動や態度が断固としていて明快であるさま。「―と断る」「―した態度をとる」 広辞苑に「狐を馬に乗せたよう」で始まるの検索結果 1-1。