複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎょく‐しょう【玉章】‥シヤウ🔗⭐🔉
ぎょく‐しょう【玉章】‥シヤウ
①立派な文章。
②他人の手紙の尊敬語。玉書。たまずさ。
たま‐ずさ【玉梓・玉章】‥ヅサ🔗⭐🔉
たま‐ずさ【玉梓・玉章】‥ヅサ
(タマアヅサ(玉梓)の約。玉は美称。古代、手紙を梓の木などに結びつけて使者が持参したことから)
①手紙。消息。ふみ。古今和歌集秋「誰が―を懸けて来つらむ」
②使い。使者。万葉集3「いつしかと待つらむ妹に―の言だに告げず往いにし君かも」
③(形が艶書の結び文に似ているからいう)カラスウリの核。
⇒たまずさ‐どうふ【玉章豆腐】
⇒たまずさ‐の【玉梓の】
⇒たまずさ‐むすび【玉章結び】
たまずさ‐どうふ【玉章豆腐】‥ヅサ‥🔗⭐🔉
たまずさ‐どうふ【玉章豆腐】‥ヅサ‥
豆腐を封書のように薄く細長く切って鉢の水に浮かべたもの。
⇒たま‐ずさ【玉梓・玉章】
たまずさ‐むすび【玉章結び】‥ヅサ‥🔗⭐🔉
たまずさ‐むすび【玉章結び】‥ヅサ‥
吉弥きちや結びの元来の呼び名という。(嬉遊笑覧)
⇒たま‐ずさ【玉梓・玉章】
広辞苑に「玉章」で始まるの検索結果 1-4。