複数辞典一括検索+

うぶしな【産土】🔗🔉

うぶしな産土(→)「うぶすな」に同じ。〈日葡辞書〉

うぶすな【産土】🔗🔉

うぶすな産土】 (ウブ(産)スとナ(土・地)との結合したもの) ①人の生まれた土地。生地。本居。推古紀「葛城県は元臣やつこが―なり」 ②「うぶすながみ」の略。 ⇒うぶすな‐がみ【産土神】 ⇒うぶすな‐まいり【産土参り】 ⇒うぶすな‐もうで【産土詣で】

うぶすな‐がみ【産土神】🔗🔉

うぶすな‐がみ産土神】 生まれた土地の守り神。近世以後、氏神・鎮守の神と同義になる。 ⇒うぶすな【産土】

うぶすな‐まいり【産土参り】‥マヰリ🔗🔉

うぶすな‐まいり産土参り‥マヰリ ①子供が生まれて後、男子31日目、女子33日目(古くは100日目など、日数は時に異なる)に初めて産土神に参拝すること。宮参り。 ②氏神に月詣ですること。氏神参り。 ⇒うぶすな【産土】

うぶすな‐もうで【産土詣で】‥マウデ🔗🔉

うぶすな‐もうで産土詣で‥マウデ (→)「うぶすなまいり」に同じ。 ⇒うぶすな【産土】

広辞苑産土で始まるの検索結果 1-5