複数辞典一括検索+

しら‐じら【白白】🔗🔉

しら‐じら白白】 (シラシラとも) ①いかにも白いさま。また、夜が次第に明けて白むさま。公任集「―としらけたる夜の月影に」。「夜が―と明ける」 ②あからさまなこと。はっきり。閑吟集「面影ばかり遺して東の方へ下りし人の名は―と云ふまじ」 ③興ざめであるさま。また、そらぞらしいさま。「―とした気持」 ⇒しらじら‐あけ【白白明け】

しらじら‐あけ【白白明け】🔗🔉

しらじら‐あけ白白明け】 夜のあけゆく頃。あけがた。 ⇒しら‐じら【白白】

しらじら‐し・い【白白しい】🔗🔉

しらじら‐し・い白白しい】 〔形〕[文]しらじら・し(シク) (シラシラシとも) ①いかにも白く見える。白い。〈類聚名義抄〉 ②興ざめである。あじきない。枕草子48「美々しうてをかしき君たちも、随身なきはいと―・し」。「―・いその場の空気」 ③しらばくれている。裏の気持が見えすいている。そらぞらしい。「―・いおせじを言う」

しろ‐じろ【白白】🔗🔉

しろ‐じろ白白】 めだって白いさま。

はく‐はく【白白】🔗🔉

はく‐はく白白】 ①白いさま。 ②あきらかでくもりのないさま。「明々―」

広辞苑白白で始まるの検索結果 1-5