複数辞典一括検索+

しら‐うお【白魚】‥ウヲ🔗🔉

しら‐うお白魚‥ウヲ シラウオ科の硬骨魚。体長約10センチメートル。体は瘠型で半透明。春先、河口をさかのぼって産卵。日本の各地に産し、食用。シロウオ(素魚)は外観も習性も本種に似るが別種。広義にはシラウオ科魚類の総称。鱠残魚。銀魚。〈[季]春〉。炭俵「―のしろき匂や杉の箸」。「―のような指」

しろ‐お【白魚】‥ヲ🔗🔉

しろ‐お白魚‥ヲ シラウオの古名。〈倭名類聚鈔19

はく‐ぎょ【白魚】🔗🔉

はく‐ぎょ白魚】 ①白い魚。平家物語1「周の武王の船にこそ―は躍入たりけるなれ」 ②「しみ(衣魚)」の異称。菅家文草5「―紙の上に浮ぶ」 ③⇒しらうお。 ④似鯉にごいの異称。

みごい【白魚】ミゴヒ🔗🔉

みごい白魚ミゴヒ ニゴイの古名。

広辞苑白魚で始まるの検索結果 1-4