複数辞典一括検索+
ま‐な【真名・真字】🔗⭐🔉
ま‐な【真名・真字】
①漢字の楷書。しんじ。源氏物語葵「草にも―にもさまざまめづらしきさまに書きまぜ給へり」
②仮名に対して、漢字の称。枕草子103「―もかんなもあしう書くを」。「―本」
③まことの名。本名。実名。
まな‐か【真名鹿】🔗⭐🔉
まな‐か【真名鹿】
(マナは称美の意を表す接頭語。一説、「真男鹿さおじか」の真男をマナと誤読してできた語か)しか。神代紀上「―の皮を全剥うつはぎにはぎて」
まな‐がき【真名書】🔗⭐🔉
まな‐がき【真名書】
真名、すなわち漢字で書くこと。また、その書いたもの。
まな‐ごよみ【真名暦】🔗⭐🔉
まな‐ごよみ【真名暦】
漢字で書いた暦。女子用の仮名暦に対していう。
まな‐じょ【真名序】🔗⭐🔉
まな‐じょ【真名序】
漢文で書かれた序文。
まな‐づる【真名鶴・真鶴】🔗⭐🔉
まな‐づる【真名鶴・真鶴】
ツルの一種。頸の大部分が白いほかは全身灰色で、目の周囲は裸出して赤い。東北アジアに分布するが、現在日本では主に鹿児島県の一部に冬季渡来するのみ。特別天然記念物。
まなづる
マナヅル
提供:OPO


まな‐でし【真名弟子・愛弟子】🔗⭐🔉
まな‐でし【真名弟子・愛弟子】
(マナは親愛の意を表す接頭語)特に目をかけてかわいがっている弟子。
まな‐ばん【真南蛮・真名盤】🔗⭐🔉
まな‐ばん【真南蛮・真名盤】
香木の一種。→木所きどころ
まな‐ぶみ【真名文】🔗⭐🔉
まな‐ぶみ【真名文】
漢字の文。漢文。↔仮名文
まな‐ぼん【真名本・真字本】🔗⭐🔉
まな‐ぼん【真名本・真字本】
仮名本に対して、漢字のみで書かれた書物。
まん‐な【真名・真字】🔗⭐🔉
まん‐な【真名・真字】
マナの撥音化。枕草子82「たどたどしき―に書きたらんも、いと見ぐるしと」
⇒まんな‐ぶみ【真名書・真字書】
まんな‐ぶみ【真名書・真字書】🔗⭐🔉
まんな‐ぶみ【真名書・真字書】
真名すなわち漢字で書いてある書。漢籍。紫式部日記「なでふ女が―は読む」
⇒まん‐な【真名・真字】
広辞苑に「真名」で始まるの検索結果 1-12。