複数辞典一括検索+![]()
![]()
や‐がわり【矢代り】‥ガハリ🔗⭐🔉
や‐がわり【矢代り】‥ガハリ
他人の身代りとなって矢に射られること。
やしろ【矢代】🔗⭐🔉
やしろ【矢代】
姓氏の一つ。
⇒やしろ‐せいいち【矢代静一】
⇒やしろ‐ゆきお【矢代幸雄】
やしろ‐せいいち【矢代静一】🔗⭐🔉
やしろ‐せいいち【矢代静一】
劇作家。東京生れ。聖書に材をえた「夜明けに消えた」、浮世絵師三部作「写楽考」「北斎漫画」「淫乱斎英泉」など。(1927〜1998)
⇒やしろ【矢代】
やしろ‐ゆきお【矢代幸雄】‥ヲ🔗⭐🔉
やしろ‐ゆきお【矢代幸雄】‥ヲ
美術史家。横浜生れ。東大卒。渡欧しベレンソンに師事。ボッティチェリ研究を英文で刊行、高く評価される。のち日本美術史の研究にすすむ。美術研究所所長・大和文華館館長。著「日本美術の特質」など。(1890〜1975)
矢代幸雄
撮影:田沼武能
⇒やしろ【矢代】
⇒やしろ【矢代】
や‐だい【矢代】🔗⭐🔉
や‐だい【矢代】
射芸で、勝負などに射手を二組に分けるために、まず各射手から矢を1本ずつ出させ、これを2本ずつ手に取って交叉するようにふり落として、上矢と下矢とをそれぞれ定め、上矢の組と下矢の組とを編成すること。
広辞苑に「矢代」で始まるの検索結果 1-5。