複数辞典一括検索+

かむ‐べ【神戸】🔗🔉

かむ‐べ神戸⇒かんべ。古今著聞集1「諸国諸神の―を定めらる」

かん‐べ【神戸】🔗🔉

かん‐べ神戸】 神社に所属してその経済を支えた民。律令制では封戸ふこの一種とされ、租・庸・調を納めた。じんこ。

こうべ【神戸】カウベ🔗🔉

こうべ神戸カウベ 兵庫県の南東部、大阪湾に面する市。県庁所在地。政令指定都市の一つ。日本有数の貿易港で、阪神工業地帯の中核。人口152万5千。 神戸 うろこの館 撮影:山梨勝弘 神戸 異人館 撮影:山梨勝弘 ⇒こうべ‐じけん【神戸事件】 ⇒こうべ‐しょうせん‐だいがく【神戸商船大学】 ⇒こうべ‐じょがくいん【神戸女学院】 ⇒こうべ‐だいがく【神戸大学】

こうべ‐じけん【神戸事件】カウベ‥🔗🔉

こうべ‐じけん神戸事件カウベ‥ 慶応4年(1868)1月11日、備前藩兵が神戸で上陸中の外国兵と衝突した事件。維新政府は外国使臣に謝罪するとともに責任者を処罰した。 ⇒こうべ【神戸】

こうべ‐しょうせん‐だいがく【神戸商船大学】カウベシヤウ‥🔗🔉

こうべ‐しょうせん‐だいがく神戸商船大学カウベシヤウ‥ もと国立大学の一つ。1920年(大正9)設立の官立神戸高等商船学校を前身とし、52年設置。2003年神戸大学に統合され、同大海事科学部となる。 ⇒こうべ【神戸】

こうべ‐じょがくいん【神戸女学院】カウベヂヨ‥ヰン🔗🔉

こうべ‐じょがくいん神戸女学院カウベヂヨ‥ヰン キリスト教系の私立学校。1875年(明治8)アメリカ人の宣教師が創立した女子寄宿学校神戸ホームが起源。79年神戸英和女学校、94年神戸女学院に改称。1919年(大正8)大学部を設置、48年新制大学となる。西宮市。 ⇒こうべ【神戸】

こうべ‐だいがく【神戸大学】カウベ‥🔗🔉

こうべ‐だいがく神戸大学カウベ‥ 国立大学法人の一つ。1902年(明治35)創立の神戸高等商業学校(後の神戸経済大学)を中心に姫路高校・神戸工専・兵庫師範・同青年師範を合わせて49年設置。64年県立神戸医大、66年県立兵庫農大を合併。2003年神戸商船大学を統合。04年法人化。神戸市。 ⇒こうべ【神戸】

じん‐こ【神戸】🔗🔉

じん‐こ神戸⇒かんべ

広辞苑神戸で始まるの検索結果 1-8