複数辞典一括検索+
うつり【移り】🔗⭐🔉
うつり【移り】
①うつること。特に、都移り。今昔物語集27「その後、―ありて」
②うつりかわること。変遷。玉葉集雑「幾―して今になりけん」
③つづきあい。つながる縁。よしみ。浄瑠璃、百日曾我「せめて御兄弟の―にもなれかし」
④事情。様子。傾城禁短気「銀持ち合さぬ―を語り」
⑤贈物を入れてきた器などに入れて返す品。→移り紙。
⑥俳諧で、前句の余情が付句つけくへうつりくるように対応させる付け方。去来抄「今は―・響・匂・位を以て付くるをよしとす」
⑦⇒うつり(映)3。
⇒うつり‐が【移り香】
⇒うつり‐かえ【移り替え】
⇒うつり‐がみ【移り紙】
⇒うつり‐かわり【移り変り】
⇒うつり‐ぎ【移り気】
⇒うつり‐ばし【移り箸】
⇒うつり‐まい【移り舞】
⇒うつり‐やまい【移り病】
うつり‐が【移り香】🔗⭐🔉
うつり‐が【移り香】
物に移り残った香。残香。古今和歌集雑「―こくも残りけるかな」
⇒うつり【移り】
うつり‐かえ【移り替え】‥カヘ🔗⭐🔉
うつり‐かえ【移り替え】‥カヘ
季節のころもがえ。更衣。歌舞伎、三代噺魚屋茶碗「―に袷を一枚、着ることもできやしねえ」
⇒うつり【移り】
うつり‐がみ【移り紙】🔗⭐🔉
うつり‐がみ【移り紙】
贈物を入れてきた器などに、返礼の気持を表すため入れて返す紙。
⇒うつり【移り】
うつり‐かわり【移り変り】‥カハリ🔗⭐🔉
うつり‐かわり【移り変り】‥カハリ
物事の次第にかわってゆくこと。変遷。「流行の―」
⇒うつり【移り】
うつり‐かわ・る【移り変わる】‥カハル🔗⭐🔉
うつり‐かわ・る【移り変わる】‥カハル
〔自五〕
時とともにかわってゆく。変遷する。「季節が―・る」「―・る世相」
うつり‐ぎ【移り気】🔗⭐🔉
うつり‐ぎ【移り気】
興味の対象が変わり易いこと。浮気。好色一代女4「―になつて小宿に行けば」。「―な人」
⇒うつり【移り】
うつり‐す・む【移り住む】🔗⭐🔉
うつり‐す・む【移り住む】
〔自五〕
別の地へ引っ越して住む。
うつり‐ばし【移り箸】🔗⭐🔉
うつり‐ばし【移り箸】
食事の時、飯と菜とを代わる代わる食べずに、ある菜からすぐ別の菜へと箸を移すこと。不作法とされる。
⇒うつり【移り】
うつり‐まい【移り舞】‥マヒ🔗⭐🔉
うつり‐まい【移り舞】‥マヒ
人の舞姿をまねた舞。狂言、鉢叩「―にまはうずるぞ」
⇒うつり【移り】
うつり‐やまい【移り病】‥ヤマヒ🔗⭐🔉
うつり‐やまい【移り病】‥ヤマヒ
伝染病のこと。〈日葡辞書〉
⇒うつり【移り】
うつり‐ゆ・く【移り行く】🔗⭐🔉
うつり‐ゆ・く【移り行く】
〔自五〕
変わって行く。次第にかわる。
広辞苑に「移り」で始まるの検索結果 1-12。