複数辞典一括検索+

よねざわ【米沢】‥ザハ(地名)🔗🔉

よねざわ米沢‥ザハ 山形県南部の市。米沢盆地の南端に位置し、もと上杉氏15万石の城下町。古来、機業で知られる。人口9万3千。 ⇒よねざわ‐おり【米沢織】 ⇒よねざわ‐つむぎ【米沢紬】 ⇒よねざわ‐りゅうきゅうつむぎ【米沢琉球紬】

よねざわ【米沢】‥ザハ(姓氏)🔗🔉

よねざわ米沢‥ザハ 姓氏の一つ。 ⇒よねざわ‐ひこはち【米沢彦八】

よねざわ‐おり【米沢織】‥ザハ‥🔗🔉

よねざわ‐おり米沢織‥ザハ‥ 米沢市付近から産出する絹織物の総称。1776年(安永5)藩主上杉鷹山ようざんが越後の小千谷おぢやから織工を招いたのに始まる。糸織・綾織・節糸織・紋織・袴はかま地・帯地などがある。 ⇒よねざわ【米沢】

よねざわ‐つむぎ【米沢紬】‥ザハ‥🔗🔉

よねざわ‐つむぎ米沢紬‥ザハ‥ 米沢市付近から産出する米沢織の紬。長井紬。置賜おきたま紬。米沢琉球紬。 ⇒よねざわ【米沢】

よねざわ‐ひこはち【米沢彦八】‥ザハ‥🔗🔉

よねざわ‐ひこはち米沢彦八‥ザハ‥ 落語家。初代は江戸前期に活動した、大坂落語の祖。身振りを交えた軽口かるくちで名を高めた。作「軽口御前男」「軽口大矢数」など。( 〜1714) ⇒よねざわ【米沢】

よねざわ‐りゅうきゅうつむぎ【米沢琉球紬】‥ザハリウキウ‥🔗🔉

よねざわ‐りゅうきゅうつむぎ米沢琉球紬‥ザハリウキウ‥ (琉球紬に似ているからいう)米沢紬の異称。米琉よねりゅう⇒よねざわ【米沢】

広辞苑米沢で始まるの検索結果 1-6