複数辞典一括検索+

うる【粳】🔗🔉

うる】 (南方土語からか)米・粟・黍きびなどの、「もち(糯)」に比して炊いて粘りけが少ない品種。うるち。仁勢物語「わが銭なくは―も得つかじ」

うる‐あわ【粳粟】‥アハ🔗🔉

うる‐あわ粳粟‥アハうるの粟。粘りけが少なく餅にならない、粟飯用の粟。

うる‐きび【粳黍】🔗🔉

うる‐きび粳黍】 粳うるの黍。うるしきび。

うる‐ごめ【粳米】🔗🔉

うる‐ごめ粳米(→)「うるち」に同じ。

うるし‐きび【粳黍】🔗🔉

うるし‐きび粳黍(→)「うるきび」に同じ。

うるしね【粳稲】🔗🔉

うるしね粳稲】 うるち。うるしめ。〈倭名類聚鈔17〉↔糯稲もちいね

うるち【粳】🔗🔉

うるち】 炊いた時、糯米もちごめのような粘りけをもたない、普通の米。うるごめ。うるしね。うるちまい。

うる‐もち【粳餅】🔗🔉

うる‐もち粳餅】 糯米もちごめに粳うるちを混ぜてついた、つぶつぶのある餅。

こう‐べい【粳米】カウ‥🔗🔉

こう‐べい粳米カウ‥ 漢方生薬の一つ。イネ科ウルチイネの玄米。滋養強壮・止渇に用いる。白虎加人参湯びゃっこかにんじんとうなどに配合する。

[漢]粳🔗🔉

 字形 〔米部7画/13画/6875・646B〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) 〔訓〕うるち・ぬか [意味] ①うるち。ねばりけの少ない米。「粳米」 ②ぬか。あらぬか。 ▷[秔]は異体字。

広辞苑で始まるの検索結果 1-10