複数辞典一括検索+
のう‐ぜい【納税】ナフ‥🔗⭐🔉
のう‐ぜい【納税】ナフ‥
租税を納付すること。
⇒のうぜい‐かんりにん【納税管理人】
⇒のうぜい‐こくち【納税告知】
⇒のうぜいしゃ‐ばんごう【納税者番号】
⇒のうぜい‐じゅんび‐よきん【納税準備預金】
⇒のうぜい‐しんこく【納税申告】
⇒のうぜい‐ちょちく‐くみあい【納税貯蓄組合】
のうぜい‐かんりにん【納税管理人】ナフ‥クワン‥🔗⭐🔉
のうぜい‐かんりにん【納税管理人】ナフ‥クワン‥
納税義務者が納税地に現住しない場合に、納税に関する事務の処理を代理として委任された者。
⇒のう‐ぜい【納税】
のうぜい‐こくち【納税告知】ナフ‥🔗⭐🔉
のうぜい‐こくち【納税告知】ナフ‥
国税または地方税について、納税金額・納付期日および場所を指定して納付を命ずる行為。
⇒のう‐ぜい【納税】
のうぜいしゃ‐ばんごう【納税者番号】ナフ‥ガウ🔗⭐🔉
のうぜいしゃ‐ばんごう【納税者番号】ナフ‥ガウ
適正・公平な課税および税務行政の能率化を図るために個人・法人に付す番号。アメリカ合衆国では社会保障番号を、北欧諸国では住民番号を用いている。
⇒のう‐ぜい【納税】
のうぜい‐じゅんび‐よきん【納税準備預金】ナフ‥🔗⭐🔉
のうぜい‐じゅんび‐よきん【納税準備預金】ナフ‥
徴税促進と貯蓄奨励のため1949年に創設された預金。払戻しは原則として納税のためのみに限定されているが、普通預金より金利が高く、利息は非課税。
⇒のう‐ぜい【納税】
のうぜい‐しんこく【納税申告】ナフ‥🔗⭐🔉
のうぜい‐しんこく【納税申告】ナフ‥
申告納税制度で、納税義務の内容確定のためになされる、課税標準および税額の申告。
⇒のう‐ぜい【納税】
のうぜい‐ちょちく‐くみあい【納税貯蓄組合】ナフ‥アヒ🔗⭐🔉
のうぜい‐ちょちく‐くみあい【納税貯蓄組合】ナフ‥アヒ
一定の地域または職域を単位として、納税義務者が、納税準備預金の事務を行い、納税の促進を図るために結成する団体。税法上の優遇措置がある。
⇒のう‐ぜい【納税】
広辞苑に「納税」で始まるの検索結果 1-7。