複数辞典一括検索+
きゅう【級】キフ🔗⭐🔉
きゅう【級】キフ
①上下の地位・程度の位置づけ。順序。段階。「プロ―の腕前」
②試験で与えられる、技量の位付け。「珠算の―が上がる」
③学校教育で、学年による組分け。学級。クラス。
④写真植字機による文字の大きさの単位。0.25ミリメートル角のものを1級とする。1ミリメートルの4分の1の意でquarterの頭文字をとってQで表す。
⑤(もと古代中国の秦で、首を切った者に爵位1級を与えたことから)いくさでとった首を数える語。
きゅうか‐そうり【級化層理】キフクワ‥🔗⭐🔉
きゅうか‐そうり【級化層理】キフクワ‥
〔地〕下部が粗粒で上にゆくにつれて細粒になる地層の層理。1枚の層は1回の砕屑さいせつ物の供給によるもので、水中で粒径により沈殿の遅速を生ずることによる。
きゅう‐すう【級数】キフ‥🔗⭐🔉
きゅう‐すう【級数】キフ‥
①(series)数列a1,a2,…,an,…に対し、数列a1,a1+a2,…,a1+a2+…+an,…をもとの数列からつくられた級数という。a1+a2+…+an+…とも書き表す。等差級数・等比級数・羃べき級数の類。項数が無限のものを無限級数という。
②写真植字機による文字の大きさを級で表すときの数字。
きゅう‐ちょう【級長】キフチヤウ🔗⭐🔉
きゅう‐ちょう【級長】キフチヤウ
学級の長。学級委員。
きゅう‐ゆう【級友】キフイウ🔗⭐🔉
きゅう‐ゆう【級友】キフイウ
同じ学級で学ぶ友人。クラスメート。
しなつひこ‐の‐かみ【級長津彦神】🔗⭐🔉
しなつひこ‐の‐かみ【級長津彦神】
風をつかさどる神。竜田神・竜田風神と同神ともいう。級長戸辺神しなとべのかみ。
しなと‐の‐かぜ【科戸の風・級長戸の風】🔗⭐🔉
しなと‐の‐かぜ【科戸の風・級長戸の風】
(級長戸辺神しなとべのかみの名に基づく)風の異称。祝詞、大祓詞「―の天の八重雲を吹き放つ事の如く」
しなとべ‐の‐かみ【級長戸辺神】🔗⭐🔉
しなとべ‐の‐かみ【級長戸辺神】
級長津彦神しなつひこのかみの別名。
[漢]級🔗⭐🔉
級 字形
筆順
〔糸部3画/9画/教育/2173・3569〕
[
] 字形
〔糸部4画/10画〕
〔音〕キュウ〈キフ〉(漢)
〔訓〕しな
[意味]
①順序あるものの一区切り。順序。段階。品等。「大臣級の人物」「階級・等級・級数・一級建築士・特級酒・超弩級ちょうどきゅう」
②学校教育で、学年による組み分け。組。クラス。「学級・級長・級友・同級生」
③階段。階段の段数を数える語。「石階十二級」
[解字]
形声。「糸」+音符「
」(=あとから追いかけてとどく)。切れた糸をあとから次々とつぎたす意。転じて、一段一段と順序づける意。
[下ツキ
雲級・階級・下級・学級・原級・高級・首級・昇級・上級・初級・進級・船級・超弩級・低級・等級・同級・弩級艦・特級





広辞苑に「級」で始まるの検索結果 1-9。