複数辞典一括検索+
ぬい‐どの【縫殿】ヌヒ‥🔗⭐🔉
ぬい‐どの【縫殿】ヌヒ‥
縫殿寮で裁縫をつかさどる所。枕草子39「―より御薬玉くすだまとて、色々の糸を組み下げて参らせたれば」
⇒ぬいどの‐の‐つかさ【縫殿寮】
⇒ぬいどの‐りょう【縫殿寮】
ぬいどの‐の‐つかさ【縫殿寮】ヌヒ‥🔗⭐🔉
ぬいどの‐の‐つかさ【縫殿寮】ヌヒ‥
律令制で、中務なかつかさ省に属し、女王・内外命婦その他女官の名簿・考課を管し、また衣服の裁縫などのことをつかさどった役所。ぬいどのりょう。ぬいりょう。ぬい。ぬいづかさ。→縫部司ぬいべのつかさ。
⇒ぬい‐どの【縫殿】
ぬいどの‐りょう【縫殿寮】ヌヒ‥レウ🔗⭐🔉
ぬいどの‐りょう【縫殿寮】ヌヒ‥レウ
⇒ぬいどののつかさ
⇒ぬい‐どの【縫殿】
ぬい‐りょう【縫殿寮】ヌヒレウ🔗⭐🔉
ぬい‐りょう【縫殿寮】ヌヒレウ
⇒ぬいどののつかさ
広辞苑に「縫殿」で始まるの検索結果 1-5。