複数辞典一括検索+
おい‐く・ちる【老い朽ちる】🔗⭐🔉
おい‐く・ちる【老い朽ちる】
〔自上一〕[文]おいく・つ(上二)
年をとって役に立たなくなる。むなしく老いて一生を終える。
ろう‐きゅう【老朽】ラウキウ🔗⭐🔉
ろう‐きゅう【老朽】ラウキウ
老いて朽ちること。年をとり、または古びて、役に立たないこと。また、そのような人または物。「―家屋」
⇒ろうきゅう‐か【老朽化】
⇒ろうきゅうか‐すいでん【老朽化水田】
ろうきゅう‐か【老朽化】ラウキウクワ🔗⭐🔉
ろうきゅう‐か【老朽化】ラウキウクワ
古くなって、役に立たなくなること。「建物の―が進む」
⇒ろう‐きゅう【老朽】
ろうきゅうか‐すいでん【老朽化水田】ラウキウクワ‥🔗⭐🔉
ろうきゅうか‐すいでん【老朽化水田】ラウキウクワ‥
生産力の低くなった水田。もともと砂質の堆積物の上に開かれた水田で、耕作の間に作土さくどから鉄・マンガン・カルシウム・ケイ酸などが溶脱した結果、秋落ち現象を示すようになる。
⇒ろう‐きゅう【老朽】
広辞苑に「老朽」で始まるの検索結果 1-4。