複数辞典一括検索+

せぐろ‐あじさし【背黒鰺刺】‥アヂ‥🔗🔉

せぐろ‐あじさし背黒鰺刺‥アヂ‥ アジサシの一種。全長約40センチメートル。熱帯から亜熱帯に分布。外洋性で、陸地から遠く離れた海で採食する。成鳥は体上面が黒く下面は白いが、幼鳥は全身黒褐色で白い小斑がある。餌はイカ類の幼体や浮遊性甲殻類。 ⇒せ‐ぐろ【背黒】

せぐろ‐いわし【背黒鰯】🔗🔉

せぐろ‐いわし背黒鰯】 カタクチイワシの異称。 ⇒せ‐ぐろ【背黒】

せぐろ‐かもめ【背黒鴎】🔗🔉

せぐろ‐かもめ背黒鴎】 カモメの一種。体色はウミネコに似るが、はるかに大形で、背は灰色、尾羽は白色。冬、日本各地に普通。広く北半球北部で繁殖。 セグロカモメ 撮影:小宮輝之 ⇒せ‐ぐろ【背黒】

せぐろ‐ごい【背黒五位】‥ヰ🔗🔉

せぐろ‐ごい背黒五位‥ヰ ゴイサギの成鳥の称。幼鳥と異なり、頭上および背面が緑黒色となる。 ⇒せ‐ぐろ【背黒】

せぐろ‐せきれい【背黒鶺鴒】🔗🔉

せぐろ‐せきれい背黒鶺鴒】 セキレイの一種。大きさはスズメぐらい。おおむね体の上面は黒、下面は白。通年、河原に生息、日本特産。 セグロセキレイ 撮影:小宮輝之 ⇒せ‐ぐろ【背黒】

広辞苑背黒で始まるの検索結果 1-6