複数辞典一括検索+
せん‐ぷく【船腹】🔗⭐🔉
せん‐ぷく【船腹】
①船のはら。船の胴の部分。
②船の、貨物を積みこむ場所。また、船の積載量。
③船舶の隻数または船舶による輸送能力の総量。船腹量。「―が不足している」
⇒せんぷく‐わたし【船腹渡し】
せんぷく‐わたし【船腹渡し】🔗⭐🔉
せんぷく‐わたし【船腹渡し】
(→)「沖渡し」に同じ。
⇒せん‐ぷく【船腹】
ふな‐ばら【船腹】🔗⭐🔉
ふな‐ばら【船腹】
船の腹部。せんぷく。古事記中「年ごとに船並めて―乾ほさず、柂檝さおかじ乾さず」
⇒ふなばら‐そう【船腹草】
ふなばら‐そう【船腹草】‥サウ🔗⭐🔉
ふなばら‐そう【船腹草】‥サウ
ガガイモ科の多年草。山野に自生する。高さ約60センチメートル。茎に白毛がある。葉は楕円形。夏、暗紫色の花を数個ずつ開き、船の胴に似た果実をつける。根は漢方生薬の白薇はくびで、解熱・利尿薬。ロクエンソウ。
⇒ふな‐ばら【船腹】
広辞苑に「船腹」で始まるの検索結果 1-4。