複数辞典一括検索+
ちぬ【茅渟】🔗⭐🔉
ちぬ【茅渟】
①大阪府南部の和泉国にあたる地域の古称。血沼。千沼。千渟。智努。
②茅渟鯛ちぬだいのこと。「ちに」とも。〈[季]夏〉
ちぬ‐だい【茅渟鯛】‥ダヒ🔗⭐🔉
ちぬ‐だい【茅渟鯛】‥ダヒ
クロダイの異称。関西以西でいう。ちぬ。
ちぬ‐の‐うみ【茅渟海】🔗⭐🔉
ちぬ‐の‐うみ【茅渟海】
和泉国と淡路国との間の海の古称。現在の大阪湾南部に当たる。和泉灘。
ちぬ‐の‐みや【茅渟宮】🔗⭐🔉
ちぬ‐の‐みや【茅渟宮】
①允恭いんぎょう天皇の離宮。大阪府泉佐野市上之郷の辺という。
②奈良時代、元正天皇の頃の海の離宮。今の大阪府和泉市府中町付近にあった。奈良時代前半にはこの離宮を中心に和泉監いずみげんという特別行政区を置く。和泉宮。
広辞苑に「茅渟」で始まるの検索結果 1-4。