複数辞典一括検索+

か‐し【菓子】クワ‥🔗🔉

か‐し菓子クワ‥ (「菓」はくだものの意)常食のほかに食する嗜好品。昔は多く果実であったが、今は多く米・小麦の粉、餅などに砂糖・餡あんなどを加え、種々の形に作ったものをいう。和菓子と洋菓子とに大別。これに対して果実を水菓子という。

かし‐おり【菓子折】クワ‥ヲリ🔗🔉

かし‐おり菓子折クワ‥ヲリ 菓子を入れた折箱。主として贈物用のものをいう。

かし‐がた【菓子型】クワ‥🔗🔉

かし‐がた菓子型クワ‥ ①落雁らくがんなどを製する時、粉をうち込む型。 ②洋菓子を焼くのに用いる金属製の型。

かし‐き【菓子器】クワ‥🔗🔉

かし‐き菓子器クワ‥ 菓子を盛るのに用いる器。鉢物と蓋物ふたものとがある。鉢物は陶磁器・ガラス・銀・錫など、蓋物は主に漆器を用いる。

かし‐きび【菓子黍】クワ‥🔗🔉

かし‐きび菓子黍クワ‥ トウモロコシのこと。〈物類称呼〉

かし‐ぐるみ【菓子胡桃】クワ‥🔗🔉

かし‐ぐるみ菓子胡桃クワ‥ (→)テウチグルミの別称。

かし‐ざら【菓子皿】クワ‥🔗🔉

かし‐ざら菓子皿クワ‥ 菓子を盛るのに用いる皿。

かし‐じゅう【菓子重】クワ‥ヂユウ🔗🔉

かし‐じゅう菓子重クワ‥ヂユウ 菓子を入れる小形の重箱。

かし‐だね【菓子種】クワ‥🔗🔉

かし‐だね菓子種クワ‥ 菓子の原料にするもの。いりこ・餅米など。

かし‐とうじ【菓子杜氏】クワ‥🔗🔉

かし‐とうじ菓子杜氏クワ‥ (酒を造る者を杜氏というのにならって)菓子を造る職人。

かし‐パン【菓子パン】クワ‥🔗🔉

かし‐パン菓子パンクワ‥ 甘くてやわらかいパン。餡あん・クリーム・ジャムなどを包んで焼く。正岡子規、仰臥漫録「二時過牛乳一合コ、ア交テ、煎餅―ナド十個許」

かし‐ぼん【菓子盆】クワ‥🔗🔉

かし‐ぼん菓子盆クワ‥ 菓子を盛る盆。

かし‐や【菓子屋】クワ‥🔗🔉

かし‐や菓子屋クワ‥ 菓子を作り、または売る家。また、その商売。

かし‐りょう【菓子料】クワ‥レウ🔗🔉

かし‐りょう菓子料クワ‥レウ 菓子の代りとして贈る金銭。

か‐しん【菓子】クワ‥🔗🔉

か‐しん菓子クワ‥ カシの訛。片言かたこと4「菓子を―」

広辞苑菓子で始まるの検索結果 1-15