複数辞典一括検索+

くら‐やど【蔵宿】🔗🔉

くら‐やど蔵宿】 ①倉敷料を取って貨物を納め保管する所。 ②江戸浅草の札差ふださしのこと。また、その店。通言総籬つうげんそうまがき「本所の割下水あたりで見かけるてあい、―でいやがられるなま通ども二三人」 ③納め宿の大坂での別称。 ⇒くらやど‐し【蔵宿師】

くらやど‐し【蔵宿師】🔗🔉

くらやど‐し蔵宿師】 江戸時代、札差と旗本・御家人との間に立って、貸借の周旋を業とした者。暴力行為に出るもの、周旋料を貪るものがあり、幕府はこれを取り締まった。 ⇒くら‐やど【蔵宿】

広辞苑蔵宿で始まるの検索結果 1-2