複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざえ‐もん【衛門】ヱ‥🔗⭐🔉え‐もん【衛門】ヱ‥ 衛門府の略。特に、右衛門うえもん府を指す場合もある。 ⇒えもん‐の‐じん【衛門の陣】 ⇒えもん‐ふ【衛門府】 えもん‐の‐じん【衛門の陣】ヱ‥ヂン🔗⭐🔉えもん‐の‐じん【衛門の陣】ヱ‥ヂン 衛門府の詰所。左衛門の陣は建春門内に、右衛門の陣は宜秋門内にあった。 ⇒え‐もん【衛門】 えもん‐ふ【衛門府】ヱ‥🔗⭐🔉えもん‐ふ【衛門府】ヱ‥ 皇居諸門の護衛、出入の許可、行幸の供奉ぐぶなどをつかさどった役所。811年(弘仁2)左衛門府・右衛門府に分かれ、職員に督かみ・佐すけ・尉じょう・志さかんなどがあり、多く検非違使けびいしを兼ねる。靫負府ゆげいふ。→金吾 ⇒え‐もん【衛門】 広辞苑に「衛門」で始まるの検索結果 1-3。