複数辞典一括検索+
き‐てい【規定】🔗⭐🔉
き‐てい【規定】
①規則や規準を定めること。また、その規則や規準。さだめ。「―の用紙」
②法令の条文として定めること。また法令の個々の条文。「第三条第一項の―による」→規程。
③〔化〕(normal)溶液の濃度を表す単位の一つ。1リットルの溶液中に1グラム当量の溶質を含むときの濃度を1規定という。現在は使用が推奨されない単位。ノルマル。記号N
⇒きてい‐えき【規定液】
⇒きてい‐だせきすう【規定打席数】
きてい‐えき【規定液】🔗⭐🔉
きてい‐えき【規定液】
濃度を規定3で表した溶液。容量分析の標準液とする。
⇒き‐てい【規定】
きてい‐だせきすう【規定打席数】🔗⭐🔉
きてい‐だせきすう【規定打席数】
野球で、個人打撃成績の有資格者を決めるために規定した最少打席数。プロ野球ではチームの試合数の3.1倍。
⇒き‐てい【規定】
広辞苑に「規定」で始まるの検索結果 1-3。