複数辞典一括検索+

おと‐ずれ【訪れ】オトヅレ🔗🔉

おと‐ずれ訪れオトヅレ ①たずねて来ること。古今和歌集「冬草のかれにし人は―もせず」。「春の―」 ②消息。たより。風雅和歌集「情をかくる―ぞなき」

おとずれ‐す・つ【訪れ捨つ】オトヅレ‥🔗🔉

おとずれ‐す・つ訪れ捨つオトヅレ‥ 〔自下二〕 訪れて語らいもせず立ち去る。新拾遺和歌集「とばかりを―・てて行く時雨かな」

おと‐ず・れる【訪れる】オトヅレル🔗🔉

おと‐ず・れる訪れるオトヅレル 〔自下一〕[文]おとづ・る(下二) ①音をたてる。音がする。六百番歌合「雲の上に鶴のもろ声―・れて」 ②人のもとをたずねる。訪問する。伊勢物語「年ごろ―・れざりける人の、桜のさかりに見に来たりければ」。「恩師の家を―・れる」 ③(ある時期・状況などが)やってくる。「春が―・れる」「世界に平和が―・れる日」 ④手紙で安否を問う。便りをする。源氏物語須磨「―・れ聞え給はず、御とぶらひにだに渡り給はぬを」

広辞苑訪れで始まるの検索結果 1-3