複数辞典一括検索+
うったえ【訴え】ウツタヘ🔗⭐🔉
うったえ【訴え】ウツタヘ
うったえること。訴訟。「―を起こす」「―を退ける」
⇒うったえ‐の‐りえき【訴えの利益】
うったえ‐の‐りえき【訴えの利益】ウツタヘ‥🔗⭐🔉
うったえ‐の‐りえき【訴えの利益】ウツタヘ‥
〔法〕国家の裁判機関を用いて紛争を解決するに価するだけの利益・必要性。原告適格、判決の具体的必要性などの点から評価される。訴訟要件の一つで、これを欠く訴えは不適法として却下される。行政訴訟でしばしば争点となる。
⇒うったえ【訴え】
うった・える【訴える】ウツタヘル🔗⭐🔉
うった・える【訴える】ウツタヘル
〔他下一〕[文]うった・ふ(下二)
(ウルタフの音便)
①物事の曲直の解決を権威ある第三者に求める。特に、裁判所に申し出て判決を請う。訴訟する。平家物語1「さらば山門へ―・へんとて」。「人権侵害で会社を―・える」
②事情を申し述べる。言上する。浄瑠璃、出世景清「右大将頼朝公南都の大仏御再興ましまし、すでに成就と―・ふれば」
③(支持・同情・救助を得るために)不平や苦痛を人に告げる。「腹痛を―・える」
④ある手段によって解決を求める。「腕力に―・える」
⑤感覚または心にはたらきかける。「視覚に―・える」「誠意に―・える」
広辞苑に「訴え」で始まるの検索結果 1-3。