複数辞典一括検索+

こい‐ねが・う【希う・庶幾う・冀う・請い願う】コヒネガフ🔗🔉

こい‐ねが・う希う・庶幾う・冀う・請い願うコヒネガフ 〔他五〕 ねがいのぞむ。切に望む。源氏物語「行く末長きことを―・ふも」。「世界の平和を―・う」

せい‐がん【請願】‥グワン🔗🔉

せい‐がん請願‥グワン ①こいねがうこと。ねがい出ること。末広鉄腸、雪中梅「太政官の門前に立つて国会の開設を―し」 ②国民が損害の救済、公務員の罷免、法律・命令・規則の制定・改廃その他の事項に関し、文書によりその希望を国会・官公署・天皇・地方公共団体の議会に申し出ること。日本国憲法第16条は平穏に請願する権利(請願権)を認め、一般的には請願法(1947年制定)があり、国会法・地方自治法にもこれに関する規定がある。「―書」 →参照条文:日本国憲法第16条 ⇒せいがん‐いいん【請願委員】 ⇒せいがん‐けん【請願権】 ⇒せいがん‐じゅんさ【請願巡査】

せいがん‐いいん【請願委員】‥グワンヰヰン🔗🔉

せいがん‐いいん請願委員‥グワンヰヰン 帝国議会における貴族院・衆議院の開会中請願に関する事項を審査するため、議員中から互選して設けた常任委員。 ⇒せい‐がん【請願】

せいがん‐けん【請願権】‥グワン‥🔗🔉

せいがん‐けん請願権‥グワン‥ 「請願2」参照。 ⇒せい‐がん【請願】

せいがん‐じゅんさ【請願巡査】‥グワン‥🔗🔉

せいがん‐じゅんさ請願巡査‥グワン‥ 町や村、会社あるいは個人が費用を納めて巡査の配置を請願する制度。また、それによって配置された巡査。1938年廃止。 ⇒せい‐がん【請願】

広辞苑請願で始まるの検索結果 1-5