複数辞典一括検索+
ろん‐しょう【論証】🔗⭐🔉
ろん‐しょう【論証】
(argument)与えられた命題の真偽を確定するため、これを正当化する前提および推理の筋道を提示すること。前者を提題・論題といい、後者の前提を論拠という。論証は確実と認められる真理(論証ずみの命題、公理・公準など)、または経験的な事実によって与えられた論拠を前提として、提題を結論とする推理であるが、用いる推理の種類に従って演繹的論証・帰納的論証の別がある。また、その形式によって直接的論証と間接的論証(提題と矛盾する命題が背理に導くことを論証するもの)とに区別する。現代論理学では、真なる前提から推論規則に従って真なる結論を演繹すること。証明。立証。挙証。
⇒ろんしょう‐きか【論証幾何】
⇒ろんしょう‐てき【論証的】
ろんしょう‐きか【論証幾何】🔗⭐🔉
ろんしょう‐きか【論証幾何】
公理に基づき図形の性質を証明する幾何学の体系。ユークリッド幾何学はその最古の例。
⇒ろん‐しょう【論証】
ろんしょう‐てき【論証的】🔗⭐🔉
ろんしょう‐てき【論証的】
(→)論弁的に同じ。
⇒ろん‐しょう【論証】
広辞苑に「論証」で始まるの検索結果 1-3。