複数辞典一括検索+

とう‐しゃ【謄写】🔗🔉

とう‐しゃ謄写】 ①書きうつすこと。また、うつしとること。 ②謄写版で印刷すること。 ⇒とうしゃ‐ばん【謄写版】

とうしゃ‐ばん【謄写版】🔗🔉

とうしゃ‐ばん謄写版】 孔版印刷の一種。蝋引きの原紙を鑢やすり板にあてがい、これに鉄筆で文字や絵を書いて蝋を落とし、その部分から印刷インクをにじみ出させて印刷する。原紙にタイプライターで打つ方法もある。また、その印刷機・印刷物。ガリ版・鉄筆版・孔版・油印版ともいう。 ⇒とう‐しゃ【謄写】

とう‐ほん【謄本】🔗🔉

とう‐ほん謄本】 ①(→)写本しゃほんに同じ。 ②原本の内容を全部謄写して作った文書。↔抄本。 ③戸籍謄本の略。

とう‐ろく【謄録】🔗🔉

とう‐ろく謄録】 うつししるすこと。書き写すこと。

[漢]謄🔗🔉

 字形  筆順 〔月(月・月)部13画/17画/常用/3805・4625〕 [] 字形 〔月(月・月)部13画/17画〕 〔音〕トウ(漢) [意味] うつす。原本どおりに写す。「謄写・謄本」 [解字] もと、言部10画。形声。「言」+音符「」(=上にあげる)。紙を原本の上にのせてしきうつす意。

[漢]謄🔗🔉

 〔言部10画〕 ⇒月部

広辞苑で始まるの検索結果 1-6