複数辞典一括検索+

おど・る【踊る・躍る・跳る】ヲドル🔗🔉

おど・る踊る・躍る・跳るヲドル 〔自五〕 ①手・足をあげなどしてはねる。飛び上がる。はねあがる。万葉集19「椙すぎの野にさ―・る雉きぎしいちしろく音にしも鳴かむ」。日葡辞書「ウマガヲドル」 ②はげしく動揺する。仁徳紀「匏ひさこ浪の上にまひつつ沈まず。則ち潝潝とくすみやかに汎うきおどりつつ遠く流る」。「凸凹道で車体が―・る」 ③《踊》踊りを演じる。舞踊する。狂言、水論聟「雨ごひにはをどりを―・らうの、いや相撲をとらうと」。「―・る阿呆に見る阿呆」 ④喜び・驚き・発憤などで動悸が激しくなる。わくわくする。沢庵書簡「路次の儀は…乗物早め申す儀、なかなか成り申すまじく候。胸―・り申して成り申さず候」。「希望に胸が―・る」「血わき肉―・る」 ⑤踊り歩となる。高利貸などの貸金で利息が二重になる。浄瑠璃、丹波与作待夜の小室節「借銭の利を一月に二月に―・る松坂越えて」 ⑥《踊》人の意のままに行動する。「黒幕にあやつられて―・っている」→おどらす2。 ⑦(活字や書いた文字などが)乱れる。「字が―・っている」 ◇舞踊の意には「踊」を使う。躍動・跳躍の意にはふつう「躍」を用い、「跳」も使う。

広辞苑躍るで始まるの検索結果 1-1