複数辞典一括検索+

きょう‐り【郷里】キヤウ‥🔗🔉

きょう‐り郷里キヤウ‥ ①むらざと。郷邑。 ②生まれ育った土地。ふるさと。故郷。「―へ帰る」 ⇒きょうり‐せい【郷里制】

きょうり‐せい【郷里制】キヤウ‥🔗🔉

きょうり‐せい郷里制キヤウ‥ 中国の地方自治制度。州県の下の地方区画として、漢や唐では100戸を里とし、里をいくつか集めて郷とした。→郷里ごうり ⇒きょう‐り【郷里】

ごう‐り【郷里】ガウ‥🔗🔉

ごう‐り郷里ガウ‥ さと。村里。 ⇒ごうり‐せい【郷里制】

ごうり‐せい【郷里制】ガウ‥🔗🔉

ごうり‐せい郷里制ガウ‥ 律令時代の地方行政制度。大化改新以来の国・郡・里3段階の行政区画を、717年(養老1)里を郷と改め、郷をさらに2〜3の里に分割し、新たに郷長・里正りせいを任命して、国・郡・郷・里の4段階としたもの。隋・唐の州・県・郷きょう・里4段階の制の模倣。740年(天平12)廃止。→国郡里制 ⇒ごう‐り【郷里】

広辞苑郷里で始まるの検索結果 1-4