複数辞典一括検索+

ちょうもん‐きょう【長門峡】チヤウ‥ケフ🔗🔉

ちょうもん‐きょう長門峡チヤウ‥ケフ 山口県中部を流れる阿武川およびその支流にある峡谷。東西に分かれ、5キロメートルにわたる東長門峡は両岸絶壁をなし、景観にすぐれる。 長門峡 撮影:佐藤 尚

ながと【長門】🔗🔉

ながと長門】 ①旧国名。今の山口県の西部・北部。古くは穴門あなと。長州。 ②山口県北西部の市。青海島や温泉などがあり、観光地。人口4万1千。 ③日本海軍の戦艦。基準排水量3万9千トン、40センチメートル砲8門。1920年竣工、長く連合艦隊の旗艦をつとめた。同型艦に「陸奥むつ」がある。 ⇒ながと‐いんろう【長門印籠】 ⇒ながと‐たんだい【長門探題】

ながと‐いんろう【長門印籠】🔗🔉

ながと‐いんろう長門印籠】 牛の革に黒漆を塗った印籠。秋月長門守の屋敷で造られたのでいう。 ⇒ながと【長門】

ながと‐たんだい【長門探題】🔗🔉

ながと‐たんだい長門探題】 鎌倉幕府が長門に置いた統治機関。元の来襲に備えて長門守護に北条一門を任じ、権限を強化したもの。長門周防探題。→中国探題⇒ながと【長門】

広辞苑長門で始まるの検索結果 1-4