複数辞典一括検索+
かい‐たく【開拓】🔗⭐🔉
かい‐たく【開拓】
①山野・荒地を切り開いて耕地や敷地にすること。
②新しい分野・進路などをひらくこと。「市場しじょうを―する」
⇒かいたく‐し【開拓使】
⇒かいたくし‐かんゆうぶつ‐はらいさげ‐じけん【開拓使官有物払下事件】
かいたく‐し【開拓使】🔗⭐🔉
かいたく‐し【開拓使】
北海道および樺太などの行政・開拓をつかさどった官庁。1869年(明治2)創設、82年廃止。
⇒かい‐たく【開拓】
かいたくし‐かんゆうぶつ‐はらいさげ‐じけん【開拓使官有物払下事件】‥クワンイウ‥ハラヒ‥🔗⭐🔉
かいたくし‐かんゆうぶつ‐はらいさげ‐じけん【開拓使官有物払下事件】‥クワンイウ‥ハラヒ‥
1881年(明治14)政府が、10年間多額の資金を投じた開拓使の官有物を五代友厚らの経営する関西貿易商会にわずかの値で払い下げようとした事件。同じ薩摩藩出身の開拓長官黒田清隆と五代との癒着があるとして世論の猛攻撃をうけ、政府は払下げを中止した。→明治十四年の政変
⇒かい‐たく【開拓】
広辞苑に「開拓」で始まるの検索結果 1-3。