複数辞典一括検索+
じゅ‐よう【需要】‥エウ🔗⭐🔉
じゅ‐よう【需要】‥エウ
①もとめ。いりよう。
②商品に対する購買力の裏づけのある欲望。または、その社会的総量。↔供給。
⇒じゅよう‐インフレ【需要インフレ】
⇒じゅよう‐カルテル【需要カルテル】
⇒じゅよう‐きょうきゅう‐の‐ほうそく【需要供給の法則】
⇒じゅよう‐きょくせん【需要曲線】
じゅよう‐インフレ【需要インフレ】‥エウ‥🔗⭐🔉
じゅよう‐インフレ【需要インフレ】‥エウ‥
需要が供給を上回ったために引き起こされるインフレーション。
⇒じゅ‐よう【需要】
じゅよう‐カルテル【需要カルテル】‥エウ‥🔗⭐🔉
じゅよう‐カルテル【需要カルテル】‥エウ‥
企業経営に必要な諸財貨(機械・原料・補助材料など)の共同購入や労働力確保のための企業間のカルテル。
⇒じゅ‐よう【需要】
じゅよう‐きょうきゅう‐の‐ほうそく【需要供給の法則】‥エウ‥キフ‥ハフ‥🔗⭐🔉
じゅよう‐きょうきゅう‐の‐ほうそく【需要供給の法則】‥エウ‥キフ‥ハフ‥
ある商品の価格が、市場におけるその商品の需要と供給との関係によって決まること。
⇒じゅ‐よう【需要】
じゅよう‐きょくせん【需要曲線】‥エウ‥🔗⭐🔉
じゅよう‐きょくせん【需要曲線】‥エウ‥
需要者がその価格で購入してもよいと考える、需要量と価格との関係を示す関数をグラフで表した曲線。
⇒じゅ‐よう【需要】
広辞苑に「需要」で始まるの検索結果 1-5。