複数辞典一括検索+

ゆぎえ【靫負】ユギヘ🔗🔉

ゆぎえ靫負ユギヘ ユゲイの訛。 ⇒ゆぎえ‐の‐じょう【靫負尉】

ゆぎえ‐の‐じょう【靫負尉】ユギヘ‥🔗🔉

ゆぎえ‐の‐じょう靫負尉ユギヘ‥ (ユゲイノジョウの訛)衛門府の尉。平家物語1「二人一度に―になりぬ」 ⇒ゆぎえ【靫負】

ゆぎ‐おい【靫負】‥オヒ🔗🔉

ゆぎ‐おい靫負‥オヒ (古くはユキオヒ) ⇒ゆげい。継体紀「白髪部―」

ゆげい【靫負】ユゲヒ🔗🔉

ゆげい靫負ユゲヒ (ユキオヒの転。古くは清音) ①古代、靫ゆぎを負って宮廷を守った者。 ②特に、衛門府えもんふおよびその官人の称。→衛門府⇒ゆげい‐の‐かみ【靫負督】 ⇒ゆげい‐の‐ちょう【靫負庁】 ⇒ゆげい‐の‐つかさ【靫負司】 ⇒ゆげい‐の‐みょうぶ【靫負の命婦】 ⇒ゆげい‐べ【靫負部】

ゆげい‐の‐かみ【靫負督】ユゲヒ‥🔗🔉

ゆげい‐の‐かみ靫負督ユゲヒ‥ 衛門府の長官、衛門督えもんのかみの別称。 ⇒ゆげい【靫負】

ゆげい‐の‐ちょう【靫負庁】ユゲヒ‥チヤウ🔗🔉

ゆげい‐の‐ちょう靫負庁ユゲヒ‥チヤウ 検非違使庁けびいしちょうの別称。 ⇒ゆげい【靫負】

ゆげい‐の‐つかさ【靫負司】ユゲヒ‥🔗🔉

ゆげい‐の‐つかさ靫負司ユゲヒ‥ 衛門府の別称。 ⇒ゆげい【靫負】

ゆげい‐の‐みょうぶ【靫負の命婦】ユゲヒ‥ミヤウ‥🔗🔉

ゆげい‐の‐みょうぶ靫負の命婦ユゲヒ‥ミヤウ‥ 命婦(後宮女官)の名の一つ。父・兄や夫が靫負であるものの称。源氏物語桐壺「―といふをつかはす」 ⇒ゆげい【靫負】

ゆげい‐べ【靫負部】ユゲヒ‥🔗🔉

ゆげい‐べ靫負部ユゲヒ‥ 大和政権で靫ゆぎを負って天皇や皇族を守護した品部しなべ。靫部。 ⇒ゆげい【靫負】

広辞苑靫負で始まるの検索結果 1-9