複数辞典一括検索+

うお‐ごころ【魚心】ウヲ‥🔗🔉

うお‐ごころ魚心ウヲ‥ 「魚心あれば水心あり」の略。人情本、軒並娘八丈「水心で借した金、催促せぬは何と―ぢやあるまいか」 ⇒魚心あれば水心 ○魚心あれば水心うおごころあればみずごころ (魚に心あれば、水にもそれに応ずる心があるの意。もと「魚、心あれば、水、心あり」の形だったもの)相手が好意を持てば、こちらもそれに応ずる用意があることにいう。 ⇒うお‐ごころ【魚心】 ○魚心あれば水心ありうおこころあればみずこころあり ⇒うおごころ(成句) ⇒うお【魚】

○魚心あれば水心うおごころあればみずごころ🔗🔉

○魚心あれば水心うおごころあればみずごころ (魚に心あれば、水にもそれに応ずる心があるの意。もと「魚、心あれば、水、心あり」の形だったもの)相手が好意を持てば、こちらもそれに応ずる用意があることにいう。 ⇒うお‐ごころ【魚心】

○魚心あれば水心ありうおこころあればみずこころあり🔗🔉

○魚心あれば水心ありうおこころあればみずこころあり ⇒うおごころ(成句) ⇒うお【魚】 うお‐ざ魚座ウヲ‥ ①中世、魚商人が結成した同業組合。 ②(Pisces ラテン)黄道上の第1星座。春分点を含む。水瓶座の東、牡羊座の西にある。晩秋の夕暮に南中。 魚座 うおじま‐どき魚島時ウヲ‥ 瀬戸内海で鯛が多くとれ、大阪で安くうまい鯛が食べられる、陰暦3月から4月にかけての時期。うおじま。〈[季]春〉。日本永代蔵2「―に限らず、生船の鯛をいづくまでも無事に着けやうあり」 うお‐じょうゆ魚醤油ウヲジヤウ‥ 魚介類を塩漬けにして発酵・熟成させて出てくる汁を漉して作った調味料。いかなご醤油・いわし醤油の類。秋田の「しょっつる」はその一つ。魚醤ぎょしょううお‐じらみ魚蝨ウヲ‥ (→)「ちょう(金魚蝨)」に同じ。 うお‐すき魚鋤ウヲ‥ 鍋料理の一つ。魚介類と野菜をすきやき風に煮ながら食べる。沖すき。 ヴォストークVostok ロシア】 (東の意)1961年、世界最初の打上げに成功した、ソ連の有人人工衛星の名。→ガガーリン うおぜっきょう魚説経ウヲ‥キヤウ (→)「魚説法」に同じ。 うおぜっぽう魚説法ウヲ‥ポフ 狂言。住持の不在で、新発意しんぼちが説法に赴くが、経を知らないので、魚尽しの説法をし、施主になまぐさいと怒られる。魚説経。 うお‐たか魚鷹ウヲ‥ (好んで魚を捕らえて食うからいう)ミサゴの別称。 うお‐だな魚店ウヲ‥ さかなや。うおのたな。 うおづ魚津ウヲ‥ 富山県北東部の市。富山湾に臨み、漁業が盛ん。県北東部の商工業・交通の中心地。蜃気楼の奇観や魚津埋没林は有名。人口4万6千。 ウォツカvodka ロシア】 ロシア原産の蒸留酒。ライ麦その他から製し、白樺の炭を用いて濾過する。無色・無味・無臭で、アルコール分40パーセント以上。ウォトカ。ウォッカ。 うおつき‐りん魚付林ウヲ‥ 魚類を集め、またその繁殖・保護をはかる目的で設けた海岸林。森林が魚類の好む暗所をつくり、土砂の流入を抑えることから、漁場の保全に役立つ。 ウォッシャブルwashable】 色落ちや縮みを起こさずに水で洗えること。また、そのような衣類。 ウォッシュ‐アンド‐ウェアwash-and-wear】 洗濯したあと、アイロンをかけないで着られるように加工した衣類。 ウォッチwatch】 携帯用の時計。懐中時計・腕時計など。→クロック ウォッチャーwatcher】 自然の動植物や社会現象を継続的に観察する人。「流行語‐―」 ウォッチングwatching】 観察すること。「バード‐―」 うお‐つり魚釣りウヲ‥ さかなつり。 ウォトカ ⇒ウォツカ

広辞苑魚心で始まるの検索結果 1-3