複数辞典一括検索+

アーヘン【Aachen】🔗🔉

アーヘンAachen】 ドイツ西端部、ノルトライン‐ヴェストファーレン州の都市。オランダ・ベルギーとの国境に近い。フランク王国シャルルマーニュ(カール大帝)の主な居住地。また、オーストリア継承戦争のアーヘンの和約(1748年)の締結地。温泉保養地で、大聖堂は世界遺産。フランス語名エクス‐ラ‐シャペル。人口24万4千(1999)。 アーヘン大聖堂 提供:NHK アーヘン 提供:JTBフォト アーヘン大聖堂 提供:NHK

アファーマティブ‐アクション【Affirmative Action】🔗🔉

アファーマティブ‐アクションAffirmative Action】 社会的な差別によって不利益を受けている女性・少数民族・障害者などに対し、実質的な機会均等を確保するための措置。特にアメリカで、1964年公民権法成立以後、政府が雇用や教育について採用した黒人や女性などに対する優遇政策をいう。ヨーロッパなどではポジティブ‐アクションと呼ぶ。積極的差別是正措置。

エー【A・a】🔗🔉

エーA・a】 ①アルファベットの最初の文字。 ②転じて、第1位。「―級品」 ③答え(answer)の略号(A)。 ④〔音〕音名の一つ。イ音。 ⑤電流の単位アンペアの略号(A)。 ⑥面積の単位アールの略号(a)。 ⑦ABO式血液型の一つ(A)。 ⑧「A判」参照。

エー‐ご‐はん【A5判】🔗🔉

エー‐ご‐はんA5判】 ジス(JIS)による紙の加工仕上り寸法の一つ。148ミリメートル×210ミリメートルの大きさ。A列5番。→A判

エーディー‐コンバーター【A/Dコンバーター】🔗🔉

エーディー‐コンバーターA/Dコンバーター】 アナログ信号をデジタル信号に変換する回路。↔ディーエー‐コンバーター

エー‐ろく‐ばん【A6判】🔗🔉

エー‐ろく‐ばんA6判】 ジス(JIS)による紙の加工仕上り寸法の名。105ミリメートル×148ミリメートルの大きさ。文庫判。A列6番。→A判

エー‐ワン【A1】🔗🔉

エー‐ワンA1】 第一級のもの。最上品。

こうそう‐うん【高層雲】カウ‥🔗🔉

こうそう‐うん高層雲カウ‥ 十種雲級の一つ。中層雲に属し、中緯度帯では2〜7キロメートルの高さに現れる。上空に広がってほとんど満天を覆う、やや濃い灰色を呈する幕のような雲。おぼろぐも。記号As →雲級(表)。 高層雲 撮影:高橋健司 ⇒こう‐そう【高層】

ご‐ダブリュー‐いち‐エッチ【5W1H】🔗🔉

ご‐ダブリュー‐いち‐エッチ5W1H】 (when, where, who, what, why, howの頭文字から)いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように行なったかという、報道や報告を構成する基本要素。

ご‐フルオロウラシル【5-fluorouracil】🔗🔉

ご‐フルオロウラシル5-fluorouracil】 抗癌剤の一つ。消化器癌・乳癌・甲状腺癌など多くの癌に有効であるが、肺癌・造血器腫瘍に対する効果は弱い。

さん‐ケー【三K】🔗🔉

さん‐ケー三K】 (三つの形容語をローマ字書きした頭文字から)きつい、汚い、危険な仕事。労働条件が悪く嫌われる仕事。1980年代から使用されるようになった語。「―労働」

さんディー‐えいが【3D映画】‥グワ🔗🔉

さんディー‐えいが3D映画‥グワ (3-dimensional movie)立体映画のこと。3次元映画。スリー‐ディー映画。

じゅう‐じゅうご‐モード【10‐15モード】ジフジフ‥🔗🔉

じゅう‐じゅうご‐モード10‐15モードジフジフ‥ 自動車排出ガス濃度測定に用いる、運転のモデル‐パターン。市街地を想定した10の走行パターン、郊外を想定した15の走行パターンをテストするもので、燃費の目安とされている。

スリー‐アールズ【3 R's】🔗🔉

スリー‐アールズ3 R's】 近代学校成立以前のヨーロッパで、教会などで行われていた、一般民衆の子供向けの初歩的教育内容。日常生活に必要な読(reading)・書(writing)・算(arithmetic)の能力を中心とする基礎的な学力の育成を目的とする。 ⇒スリー【three】

スリー‐エー【AAA・3A】🔗🔉

スリー‐エーAAA・3A】 アメリカ大リーグ野球の下部組織。マイナー‐リーグの最上位。その下に2A・1A・ルーキー‐リーグなどがある。 ⇒スリー【three】

スリー‐ディー【3D】🔗🔉

スリー‐ディー3D】 (Dはdimension(次元)の略) ①立体的であること。三次元。さんディー。 ②3D映画の略。 ⇒スリー【three】

スリー‐ディー‐えいが【3D映画】‥グワ🔗🔉

スリー‐ディー‐えいが3D映画‥グワ (3-dimensional movie)立体映画のこと。三次元映画。さんディー映画。 ⇒スリー【three】

に‐よん‐ディー【2、4‐D】🔗🔉

に‐よん‐ディー2、4‐D】 2、4‐ジクロロフェノキシ酢酸の略称。また、これを主成分とする農薬の商品名。合成植物ホルモンの一種。イネ科作物以外の植物の生長を乱す作用があり、水田などの除草剤として利用。急性経口毒性(マウス)のLD50は500。

はち‐の‐じ【八の字・8の字】🔗🔉

はち‐の‐じ八の字・8の字】 「八」または「8」の字の形。八字。「額に八の字を寄せる」「8の字を描いて進む」 ⇒はちのじ‐むすび【8の字結び】

はちのじ‐むすび【8の字結び】🔗🔉

はちのじ‐むすび8の字結び】 紐の結び方。「8」の字の形を作って通すもの。 8の字結び ⇒はち‐の‐じ【八の字・8の字】

よんエッチ‐クラブ【四Hクラブ】🔗🔉

よんエッチ‐クラブ四Hクラブ】 (4-H club)生活の改善や技術の改良を目的とする農村青少年の組織。4Hはhead(頭)・hand(手)・heart(心)・health(健康)の意。1914年アメリカで創始、第二次大戦後日本にも作られた。

よん‐ダブリュー‐エス【4WS】🔗🔉

よん‐ダブリュー‐エス4WS】 〔機〕(4 wheel steering)(→)四輪よんりん操舵

よん‐ダブリュー‐ディー【4WD】🔗🔉

よん‐ダブリュー‐ディー4WD】 〔機〕(4 wheel drive)(→)四輪よんりん駆動

よんりん‐くどう【四輪駆動】🔗🔉

よんりん‐くどう四輪駆動】 前後4輪すべてに駆動力を配分する構造。また、その機構を持つ自動車。高速走行・悪路走行に適する。四駆よんく。4WD ⇒よん‐りん【四輪】

よんりん‐そうだ【四輪操舵】‥サウ‥🔗🔉

よんりん‐そうだ四輪操舵‥サウ‥ 前後4輪すべてが向きを変えることによって進行方向を変える構造。また、その機構を持つ自動車。4WS ⇒よん‐りん【四輪】

ルマン‐にじゅうよじかん‐レース【ルマン二四時間レース】‥ジフ‥🔗🔉

ルマン‐にじゅうよじかん‐レースルマン二四時間レース‥ジフ‥ (24-heures du Le Mans フランス)自動車レースの一つ。フランス中西部のルマン市で開催される24時間耐久レース。1923年から実施。

[漢]仝🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部3画/5画/0124・2138〕 ⇒同

🄰3C🔗🔉

3C [car, cooler, color television]車,クーラー,カラーテレビ.1960年代の「三種の神器」.

🄰AA🔗🔉

AA [Alcoholics Anonymous]アルコール依存症患者の自助グループ.

🄰AAA; Aaa; aaa🔗🔉

AAA; Aaa; aaa(トリプルエー) 格付けでの最高点.

🄰AAA🔗🔉

AAA [Agricultural Adjustment Administration](アメリカの)農業調整局.

🄰AAA🔗🔉

AAA [American Arbitration Association]米国仲裁協会.

🄰AAA🔗🔉

AAA [animal-assisted activity]病院・介護施設などで,動物を介して患者・入居者の生活を向上させる活動.

🄰AAAS🔗🔉

AAAS [American Association for the Advancement of Science]全米科学振興協会.

🄰AAC🔗🔉

AAC [Advanced Audio Coding]音声データの圧縮方式の一つ.

🄰AACE🔗🔉

AACE [Association of Advocators for Consumers Everyday-life]全国消費生活相談員協会.

🄰AACS🔗🔉

AACS [Advanced Access Content System]映像コンテンツの無断複写・配布を防止する規格の一つ.

🄰a/c🔗🔉

a/c [account]勘定口座.簿記で,勘定科目.

🄰A&D🔗🔉

A&D [acquisition and development]買収と開発.高技術をもつ企業を買収して行う製品開発.

🄰AED🔗🔉

AED [automated external defibrillator]自動体外式除細動器.心臓停止の際に用いる救命装置.

🄰AES🔗🔉

AES [Advanced Encryption Standard]DESに代わるアメリカ政府の標準暗号規格.また,それによる共通鍵暗号.

🄰A&R🔗🔉

A&R [assembly and repair]組立と修理.

🄰AS🔗🔉

AS [American Samoa]アメリカ領サモア.

🄰As🔗🔉

As [arsenic]ヒ素の元素記号.

広辞苑'で始まるの検索結果 1-44もっと読み込む